忍者ブログ

祭魚ブログ

漫画などを中心に考えたことをぼちぼち書いていきます。

「まどマギ」を題材にアニメの構成を考えてみる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「まどマギ」を題材にアニメの構成を考えてみる

「ガルパン」を題材にアニメのドラマ構成を考えてみる その一

「ガルパン」を題材にアニメの構成を考えてみる その二

の続きです。
「魔法少女まどか☆マギカ」テレビシリーズのスポイラーを含みます。


第一幕
プロローグ的に主人公の鹿目まどかの夢の場面から始まり、続いて主人公の日常を描く導入です。
第1話のAパートの前にオープニングアニメーションを普通に入れていますが、この作品は珍しくオープニングにセットアップの機能がほとんどないので(むしろ伏線かミスリーディング)、第一幕で視聴者に情報を整理して与えていく上で邪魔にならないという判断でしょうか。

主人公の日常側の登場人物として、まどかの家族、美樹さやか、志筑仁美、非日常側として暁美ほむら、巴マミ、キュゥべえが第一話で導入されます。夢の場面を含めばワルプルギスの夜も登場しており、さやかのサブプロットに関わる上条恭介も名前だけは出てきます。
第1話でセットアップはおおむね済ませていますが、第2話のAパートで、巴マミがまどかとさやかに魔法少女について説明をする形でセットアップを完了します。

主人公のまどかが、マミの魔法少女としての活動に同行することを決めたことが最初の転換点でしょう(第2話Bパート)。まどかにはまだ躊躇いがあり、状況に流されている面もありますが、魔法少女の衣装のデザインを自分で描いてきていることから、弱いながらも非日常の世界に踏み込んでいく意志が認められます。

第一幕で、まどかは主人公として「今の自分を変えて周囲の人々を助けたい」という主張を持っていることが示されています。この主張はまだ弱いもので、まどかはその本当の意味を知りません。
これに対して、暁美ほむらは「まどかを今のままの日常に留めておきたい」という主張を持っており、両者は対立しています。(ほむらもまどかも互いに悪意は持っていないが、ドラマ的な主張という点では鋭く対立している。)


第二幕・前半
TVアニメでは第二幕の前半を長めに取るのが一般的だと思いますが、「まどマギ」ではかなり短くなっています。
まどかはマミが魔女を倒して人々を救う様子を見て、自分も魔法少女になるという思いを強めていきます。そして第3話のBパート、自分も魔法少女になるとマミに約束した直後にマミが魔女に殺され、早くも中間点(ミッドポイント)を迎えます。


第二幕・後半
マミの死によって、魔法少女に成りたいというまどかの意志はいったん折られ、第二幕の後半が始まります。
普通のアニメは第二幕の後半をあまり長く引き伸ばさないのですが、「まどマギ」はここが長いので視聴者に重く暗い印象を与えます。

まどかは「周囲の人々を助けたい」という主人公としての主張を捨てたわけではないので、魔女の犠牲者に成りかけた仁美を助けようとしたり、魔法少女となったさやかを支えようとして、物語に関わり続けます。
しかし、まどかの物語を引き継いで第二幕後半を主に支えるのは、副主人公の一人と言うべき美樹さやかのサブプロットです。

* * * * *

〈さやかのサブプロット〉
美樹さやかのサブプロットは、物語全体の中に入れ子になったドラマの構成を持っています。サブプロットにも独自の転換点や中間点があるのです。

さやかの物語に必要なセットアップは、物語全体の第一幕である程度なされていますから、その後に上条恭介が紹介されれば完了します。

まどかと違って、さやかは魔法少女になる意志をマミの死によって折られることはありません。
さやかは恭介の怪我を治すために魔法少女になることを選びます。これがさやかの物語における最初の転換点です(第4話Bパート)。
しかし、さやかのドラマの上の主張は混乱したものであり、そのため彼女の物語は悲劇的な結末を迎えることになります。

さやかのサブプロットの第二幕前半に当たる部分で、さやかは魔女からまどかと仁美を救い、恭介の怪我の奇跡的な回復を目の当たりにして、束の間の高揚感を味わいますが、長くは続きません。

さやかの物語の中間点は、佐倉杏子が登場してさやかとの対決になるときです。ここでさやかは自分の魔法少女としての弱さを突きつけられます。
これ以後、さやかの物語は第二幕後半に入り、彼女の苦境が続きます。
色々あって追い詰められたさやかは、親友のまどかを拒絶し、ほむらが差し出すグリーフシードを受け取ることも拒みます(第8話Aパート)。この誤った決断が、さやかにとって二つ目の転換点です。

さやかの物語の悲劇的な結末が語られるのが、サブプロットの第三幕に相当するパートです。
絶望したさやかは魔法少女から魔女へと変わります。
さやかを救おうとする杏子の試みは失敗。杏子は魔女となったさやかとともに死ぬことを選び、さやかの物語は終わります。


〈佐倉杏子のサブプロット〉
さやかのサブプロットと平行して、佐倉杏子のサブプロットが進行します。
杏子の最初の転換点は、さやかを教会の廃墟に呼んで自分の過去を打ち明けるところです。ここから杏子はさやかを助けるための行動を始めます。
さやかが魔女になる場面が中間点。
二つ目の転換点は、さやかを救うためにまどかに協力を求める箇所。しかし、魔女となったさやかを救う試みは失敗し、杏子は死にます。
やや簡略ですが、杏子のサブプロットにもドラマ的な構成が認められます。

* * * * *

さて本来の主人公のまどかですが、さやかの苦しみを前にして、マミの死によって挫かれていた「魔法少女になる」という意志を取り戻し、さやかを救おうとします。
しかし、これはほむらによって取りあえず阻まれます。
ここで、さやかの物語が幕を引くのと入れ違いにまどかの物語が再始動の兆しをみせているのですが、魔法少女の残酷な真実が明らかになり、まどかの意志は再び退けられます。

* * * * *

〈ほむらのサブプロット〉
まどかの物語が第二の転換点を迎える前に、もう一人の副主人公である暁美ほむらのサブプロットが挿入されます(第10話)。

過去に、ほむらは魔法少女になっていたまどかに命を救われました。その後、まどかはワルプルギスの夜と戦って死にますが、ほむらはまどかを救うために魔法少女になることを決意し、魔法を使って時間を過去に巻き戻します。
ここからほむらの戦いが始まるわけで、最初の転換点となります。ほむらの主張は「まどかを守ること」です。

二度目の時間で、ほむらは自分の魔法を使いこなすことを学びながら、まどか達とともに戦います。ここが第二幕の前半に当たるようです。
しかし結果として、まどかは魔女となってしまい、ほむらは魔法少女の末路は魔女であると悟ります。ここが中間点。

その後が、ほむらの物語の第二幕後半。何度時間を巻き戻してもまどかを救えないという苦境が描かれます。
他のメインキャラクターと同じく、ほむらの物語も第二幕の前半よりも後半の方が長くなります。
何度目かの時間で、魔女になりかかったまどかは、時間を遡って自分が魔法少女になる前に止めてほしいとほむらに頼みます。ほむらはこれを約束し、まどかの望み通り、まどかが魔女になる前にそのソウルジェムを砕きます。これがほむらにとっての第二の転換点です(第10話Bパート)。

ここで視聴者には、第1話からのほむらの行動が、ほむらの物語の第三幕だったことが明らかになります。
そして第11話でついにワルプルギスの夜が到来し、ほむらはこれと対決しますが、敗れます。
絶望しかかったほむらの前にまどかが現れ、魔法少女になることを告げます。
これでほむらの物語は終わります。

* * * * *

そして、まどかが魔法少女になると決心することが、物語全体の第二の転換点です。
まどかは「今の自分を変えて周囲の人々を助けたい」というドラマ上の主張を貫きます。ただし、それは第一幕で示されたときよりも強く鍛え上げられたものになっています。


第三幕
第12話が第三幕に当たり、第二の転換点で示された主人公の決意が生む帰結が描かれます。


まとめ
「まどマギ」の特徴は、やはり長い第二幕後半でしょう。第3話の終わりから第11話の終わりまで、8話分続きます。
その間、単調に主人公の苦境が続けば視聴者はついてこられないかもしれません。そこでサブキャラクターのサブプロットが第二幕後半を支え、物語に起伏をつけています。
サブプロットは主人公の物語と結びついて話を展開させる役割を果たしているので、サブプロットが語られる間に話が脱線してる印象を与えることもありません。

「まどマギ」のストーリーは特別なようですが、三幕構成の図式の組み合わせとして理解することができます。
魔法少女ものの形を取りながら残酷な物語を描いたことや、タイムループのギミックが注目を集める作品ですが、そのドラマ構成も興味深いものです。

1クールのTVアニメで、三幕構成の組み合わせでこういうストーリーも作れるということに大きな可能性を感じました。


PR

コメント

プロフィール

HN:
OtterSF
性別:
男性

P R